季節の変わり目と猫の下痢。体調の変化に気をつけて! 2023.09.29 保護猫活動BLOG 夏から秋に季節が変わろうとしている時期にこの記事を書いています。 保護している子猫5匹のほとんどが下痢。 大人猫もまあまあの確率で下痢。 一体どうした、何か感染しているのかと焦るような... 詳しくはこちら
殺処分しない動物愛護センターへ!全国の動物愛護センターを見学して感じたこと 2023.09.29 保護猫活動BLOG 動物愛護センターへ行ったことはありますか? 多くの人が行ったことのない施設だと思います。 少し動物愛護の話を聞いたことのある人であればイメージとしては殺処分する場所。 私はおそら... 詳しくはこちら
断る勇気を。動物愛護団体の多頭飼育崩壊が続いています。 2023.09.29 保護猫活動BLOG 自分が手を差し伸べないと目の前の犬猫が殺処分されてしまう。 そんな脅迫概念に駆られる人は動物愛護活動者の中に結構います。 結果として頑張りすぎてキャパを超えているのに受け入れてしまう。 ... 詳しくはこちら
動物愛護団体がとネットワークビジネスの相性は最悪。手をつけない方が良い理由 2023.09.29 保護猫活動BLOG 動物愛護団体あるある?それとも私だけ?メッセージでしょっちゅうネットワークビジネスの勧誘があります。 動物愛護団体の活動資金作りにネットワークビジネスはどうかという話。 私が失敗したリア... 詳しくはこちら
佐賀県動物管理センターとふるさと納税で支援できる仕組み 2023.09.22 保護猫活動BLOG 佐賀県に行く用事があったので佐賀県動物管理センターにも寄ってきました。 佐賀市内にあるのですがめちゃくちゃ山奥で車がないと行けないようなところ。 新しくできた譲渡専門のいっしょけんねとい... 詳しくはこちら
子猫の高アンモニア血症に気をつけて!症状と対処法 2023.09.19 保護猫活動BLOG 生後2ヶ月までの子猫はとにかく体調が急変しやすくヒヤヒヤする毎日を過ごすことになります。 生後10日まで、1ヶ月ごろの離乳期まで、と段々と体調が安定してくるのですが一度ミルクを吐... 詳しくはこちら
保護猫活動はしんどい。資金繰りとメンタル面がやられたら読んでください。 2023.09.17 保護猫活動BLOG 動物愛護の活動者は基本的に自分の無理のない範囲を越えていて皆疲弊しています。 私自身もパンクして現実逃避をして保護猫の活動から逃げたいと何度も思ったことがあります。 資金繰りに... 詳しくはこちら
保護猫の活動を継続するための秘訣。医療費を抑えるために。 2023.09.17 保護猫活動BLOG 保護猫の活動をやめる原因で多いのが体力の限界と資金が尽きること。 体力は歳を取るとどうしてもなくなっていくものでいつか引退する時が来ますが、資金の壁はいつどのタイミングでぶつかる... 詳しくはこちら
動物愛護活動は自腹ですべきことなのか。保護猫ボランティアがもんもんとする現実と打開策。 2023.09.16 保護猫活動BLOG 「猫がいるのですが保護してください。えっお金取るんですか?寄付もらってないんですか?」 こんな失礼な電話がしょっちゅうかかってきてイライラする動物愛護活動ですが、猫のためにと自腹... 詳しくはこちら
動物愛護に自己犠牲はいらない!持続可能な保護猫活動を。 2023.09.16 保護猫活動BLOG 動物愛護の精神とはなんぞや。動物愛護に限らず良いことをしようと思ったら自己犠牲は美徳なのか。 猫の幸せを第一に優先し、自分の幸せは後回し。 私が猫の保護活動を始めた10年前はこ... 詳しくはこちら
野犬が多い地域と動物愛護団体。 野犬は人馴れするのか実際のところを聞いてみました。 2023.09.13 保護猫活動BLOG 犬の保護団体でも迷い犬や人に飼われてたけれど手放された犬の保護をしているところと元々人に飼われていなかった野犬を中心に保護しているところがあります。 どちらも大変で人に懐いていなかったり... 詳しくはこちら
クーアンドリクから買わないで!関わると犬猫も人も不幸になる最悪の繁殖と販売 2023.09.13 保護猫活動BLOG 週刊新潮が内部告発を記事にしてから芸能界の有名人まで巻き込んでいるクーアンドリクの繁殖場や販売店での数々の問題行動。 明らかに動物愛護管理法で犯罪なわけですが、テレビでは全くニュースにもなら... 詳しくはこちら