保護した猫が高額医療が必要に。どうする?どこまで出すべき?
保護猫活動者にとって永遠の悩みとも思える、保護した猫に対してどこまでお金を出せるか問題。 一時期FIP(ネココロナウイルス)という病気の治療に薬代で100万円を超えるというのが当たり前で、ク...
廃棄のスーツケースから、野良猫が寒い冬を越すための外猫ハウスを作成!
野良猫が外で暮らしているのは自由でいいなと思う人がいるかもしれませんが、その生活は過酷。 常に警戒していないと他の動物や人間に襲われる危険性があるし、新鮮な水やご飯にいつでもありつけるわけで...
金魚すくいで余った金魚はどうなるの?悲しい現実を受け止めて。
金魚すくいは動物愛護法違反にならないのか。今後廃止になることはあるか。
アニマルウェルフェアと卵。どんな卵を選んだらいい?
日本ハムが豚の妊娠ストールの廃止を決めたり、スーパーに当たり前のように平飼い卵が売られるようになったり、畜産動物の福祉という概念がほとんどなかった日本で新しい考え方が根付こうとして...
豚の妊娠ストール、今後は日本で廃止の動き?日本ハムが大きな変化
豚肉を食べる人も食べない人にも知ってほしいことがあります。 豚肉を食べるということはもちろん豚を食べるということです。 その豚はどうやって産まれているのか。 広々とした牧場でオスとメスが...
バタリーケージは日本で廃止になるのか。 私たちのすべき行動と世界の今
動物福祉の必要性が世論として高まっている最近の日本。 いや、多分私の周りだけです。 私の周りだけですが全体から見たらほとんどいないレベルでごくごく少数の人だけなのですが、明らかにその数は増...
バタリーケージとエンリッチドケージの違い。どちらも廃止すべき?
アニマルウェルフェアへの関心が高まりつつあります。 動物にも幸せに生きる権利を。 卵を産んでくれる鶏の飼育環境も問題になっていて、バタリーケージというケージが世界的に廃止になりつつあります...
バタリーケージで育てる鶏の卵のメリットは?食生活にも大きく関わる値段
動物福祉という言葉をメディアでも取り上げるようになってから少しずつ鶏の生活環境を見直そうという声も増えつつあります。 特にバタリーケージについては、知っている人からは廃止を求める声もありつつ...
平飼い卵とアニマルウェルフェア。鶏の生きる環境を私達が変えていく
アニマルウェルフェアという言葉が少しずつ聞くようになったここ最近。 日本は世界と比べてかなり遅れていると言われていますがスーパーに平飼い卵が置かれだし、アニマルウェルフェアのこと...