保護した猫が妊娠していたらどうする?かわいそうだけでは決められない現実
「人にべったりな猫がおそらく妊娠しているんです。」 そう連絡があって保護に向かったことがあります。 確かにお腹はパンパン。 そして私が着いた時にはすでにケージに入れられて人にヨシヨシさ...
「人にべったりな猫がおそらく妊娠しているんです。」 そう連絡があって保護に向かったことがあります。 確かにお腹はパンパン。 そして私が着いた時にはすでにケージに入れられて人にヨシヨシさ...
ブリーダーが繁殖した猫や家で飼っている猫が妊娠して出産をしたならば、その赤ちゃん猫の誕生日はいつなのか正確に分かります。 しかし、保護された子猫の誕生日の正確な日までは分かりません。 お...
道端にいた子猫を保護して飼ったけど全くトイレを覚えず粗相をする。 愛護団体から譲り受けた猫がトイレでおしっこしてくれない。 トイレの悩みは猫を飼う上で上位にくるストレスですが、なぜ粗相し...
外で生きてきた猫を保護すると、基本的に怯えて威嚇してきます。 シャーシャーだけならそこまで人間もストレスなく見守っていけるのですが、パンチが飛んできたり噛みつかれたりすると人間のメンタルも...
子猫を保護した、もしくは保護猫を譲り受けたけれど全く泣き止む気配がない。 それは実は保護猫だからではなくペットショップで購入した猫も同じく夜泣きはするもので、それを覚悟で引き受け...
保護猫を飼おうとして問い合わせたら一人暮らしはダメだとか、高齢者はダメだとか色々条件があります。 私の場合、高齢者でも後見人がいる場合は検討しますがいない場合はどうすればいい? 他にも方...
猫を保護した、もしくは保護猫を譲り受けた。 とりあえず落ち着くまではケージに入れて慣らせようとしたけれど、鳴き止まないからどうすればいいかわからない。 そんな時の対策方法なのですが、なぜ...
保護猫活動、どうしてもお金がかかります。 医療費、フード代、乳飲子のミルク、トイレの砂やシートが主な出費ですが、家賃や人件費がかかっていることも。 どんな商品がありがたいか、動物愛護団体...