鳥インフルエンザが発生したらなぜ全ての鶏が殺処分になるのか。誰がどうやって殺処分する? 2023.09.14 動物福祉BLOG 鳥インフルエンザの流行によって過去最高の1700万羽を殺処分した日本。 国内の卵を生む鶏は1億羽強と言われていますが、1~2割の鶏がインフルエンザに感染して亡くなったわけではなく... 詳しくはこちら
鳥インフルエンザと平飼い、バタリーケージの感染率の違いは?平飼いなら殺処分しなくていい? 2023.09.14 動物福祉BLOG 密集率の高いバタリーケージと低い平飼いとでは鶏の鳥インフルエンザ発生時の殺処分率は変わるのか。 平飼いであれば密集していないので殺処分しなくてもいいか。 家畜の殺処分に関しては... 詳しくはこちら
野犬が多い地域と動物愛護団体。 野犬は人馴れするのか実際のところを聞いてみました。 2023.09.13 保護猫活動BLOG 犬の保護団体でも迷い犬や人に飼われてたけれど手放された犬の保護をしているところと元々人に飼われていなかった野犬を中心に保護しているところがあります。 どちらも大変で人に懐いていなかったり... 詳しくはこちら
クーアンドリクから買わないで!関わると犬猫も人も不幸になる最悪の繁殖と販売 2023.09.13 保護猫活動BLOG 週刊新潮が内部告発を記事にしてから芸能界の有名人まで巻き込んでいるクーアンドリクの繁殖場や販売店での数々の問題行動。 明らかに動物愛護管理法で犯罪なわけですが、テレビでは全くニュースにもなら... 詳しくはこちら
野良猫は冬にどこで過ごしているのか。寒さを凌ぐために人ができること 2023.09.13 保護猫活動BLOG 外で暮らす猫は自由でいいよなぁ。 人間にはそう映るかもしれませんが、外で過ごす猫の環境は過酷。 特に猛暑日と長い冬の期間。 風邪を引いたら自力で治す免疫力もないシニアや子猫にとっては致命... 詳しくはこちら
野良猫が急に懐いてくるのはなぜ?助けを求めているサインかも 2023.09.13 保護猫活動BLOG 全く触れないけれどいつも声をかけていた野良猫が急に甘え出して触れるようになった。 ある日突然家の前に野良猫がいて私の帰りを待っていた。 猫は不思議な動物で色々なエピソードがありますが、急に... 詳しくはこちら
鳥インフルエンザによる鶏の殺処分を減らすには。2023年1700万羽の卵ショックの反省を 2023.09.13 動物福祉BLOG 2023年、鳥インフルエンザが猛威をふるい、過去最高となる1700万羽の鶏が殺処分されました。 国内で飼育されている鶏卵用の鶏は1億羽以上と言われているので1〜2割の間の鶏が人間の手によって... 詳しくはこちら
野犬と動物愛護法。野犬をTNR(去勢不妊手術をし、元の場所に戻す)することは違法か 2023.09.13 保護猫活動BLOG 日本ではそもそも野犬は今は外で生きていくということが実質的に禁止されています。 詳しく書いた記事がこちらの狂犬病予防法の記事なのですが、よかったらこちらを読んでからこの記事を見て... 詳しくはこちら
野犬と狂犬病予防法。日本の野犬は外では生きてはいけないのか。 2023.09.11 動物福祉BLOG 狂犬病予防法がある限り、日本では犬は外で生きていくということが実質的に禁止されています。 これにはいろんな立場の人がいるので一概に正解不正解を決められないことなのですが、背景を知... 詳しくはこちら
福岡県ふるさと納税制度の動物愛護枠。福岡県動物愛護センターの殺処分が激減した理由を直接伺って聞いてきました。 2023.09.10 保護猫活動BLOG 2023年4月。 福岡市の東部愛護センターからの古賀市にある福岡県動物愛護センターを訪問しました。 かつて日本で最も殺処分をしていた動物愛護センターのうちのひとつです。 見せてもらった殺処分機か... 詳しくはこちら
豊田市へ動物愛護でふるさと納税!金銭面の負担なし、最先端を行く豊田市動物愛護センターとボランティア登録制度 2023.09.10 保護猫活動BLOG ふるさと納税で豊田市が返礼品なしの動物愛護の寄付を開設しているのを発見。 寄付するならこの目でどんな動物愛護センターなのかを確かめてから寄付したい。 電話をかけてアポイントを取... 詳しくはこちら
ふるさと納税で西宮市の動物愛護を支援!西宮市動物管理センターがすごい!日本トップクラスの充実した制度を紹介 2023.09.10 保護猫活動BLOG ふるさと納税の使い道が選べるというのは私たちが納めた大切な税金が自分の意思でこういうことに使われてほしいと決められるのでそこに関しては今までにない良い切り口の制度だなと思っています。 もし可... 詳しくはこちら