猫スペースきぶん屋 猫スペースきぶん屋

狼が再び日本に戻ってきたらどうなる?自然を再生させたイエローストーンのオオカミたち

日本で野生の狼が復活したらどうなるか

 
狼が外でウロウロしていたら怖い。
なんとなくそんなイメージがありますよね。
赤ずきんちゃんとかおおかみと7匹の小やぎとか、童話で悪役にされているのは昔は人間にとっては都合の悪い存在だったからでしょうか。

 

 
狼がいない日本では鹿や猪など害獣扱いされている動物に困っていますが、狼は鹿や猪を狩りをすることで個体数の調整をしてくれていました。
イエローストーン国立公園でオオカミを放ち復活させて起こった奇跡がすごすぎるので紹介します。

 

  
日本で狼がいなくなったのはなぜ?

 

狼が絶滅したのは、明治時代に狂犬病やジステンパーなど人獣共通感染症が流行したからというのも理由の一つです。
そして、家畜が被害にあったりもして人間に駆除されたことや人間が山を切り開いて開発したことによって住処が激減したことなどがあげられます。

 

 
狼が絶滅したのは明治時代末という説が有力で奈良県東吉野村で1905年に捕獲されたのが記録に残る最後の狼です。
ほぼ人間のせいなんですよね。
世界の他の国も同じ理由で駆除対象になり絶滅した地域が多数あります。
その頃は狼がいなくなれば全ての問題が解決すると思われていたのでしょうが生態系が変わるということは予想できないことも起こるので安易に人間が手をつけることは危険だと歴史が証明しています。

 

 
狼が絶滅した結果

 
今現在問題になっている鹿や猪などによる農作物の被害。
もちろん昔もありましたが今ほどではないでしょう。
狼が鹿や猪を捕食していたので個体数が自然に管理されていました。
ちなみになぜ鹿や猪が狼によって全て狩られて絶滅させられないかというと、それが自然界のすごさでもあるのですが、狼同士でも縄張り争いがあり食物連鎖の頂点に立つものも個体数が無限に増えるわけでもないようにうまく調整されるわけです。
人間だけが調整されずに増え続けているのは自然界にとって厄介でしかないでしょうね。

 

 
鹿は農作物を荒らすだけではとどまらず、全ての草木を食い尽くします。
一夫多妻制の鹿は食料があるとあっという間に繁殖します。
鹿が増え続け草木が食べられ続けると森や山は死にます。
山に草木がなくなると昆虫がいなくなり、鳥がいなくなり、小動物がいなくなり、多くの野生動物が絶滅に追い込まれ、そして土壌も死に、崖崩れなどの災害が起こりやすくなります。

 

 
その対策のためにも鹿を駆除しようとハンターがいるのですが、成り手も少なくなりつつあり収入もそこまで良いものではないのでこれから成り手がいなくなった時にどうするのか。
それについて国会や自治体で議論されているのか知りたいですね。

 

 
再び狼を復活させたイエローストーン国立公園

 
フォロワーさんから紹介してもらった、「自然を再生させたイエローストーンのオオカミたち」という絵本。

 

自然を再生させたイエローストーンのオオカミたち

 
絵本とはいえ事実をしっかり伝えています。
ざっとあらすじを紹介すると、狼がいなくなった森は上に書いたように大型の草食動物が大繁殖して、草木を食い尽くしたためにどんどんと自然が減っていきました。
その事態を解決するために1995年に8頭の狼を公園に放ちました。
狼が役割を果たし、草食動物を捕食することで数が調整され、緑が戻り、荒れていた川の水も豊かな水に戻り、ビーバーやカワウソなどの哺乳類が戻ってきたことで自然界のサイクルが元に戻ったという話です。

 

オオカミがいなくなると

 
現在オオカミの数は100頭ほどになり、今のところ人間に対して問題が起きているという報告もないそうです。
そして、この事例ができたことによりEUでも狼の再導入が増えています。

 

 
日本では再導入されるか

 

日本オオカミ協会という団体が狼の再導入に向けて動いています。
2012年にはオオカミ復活の署名を94468筆も集め、環境大臣と農林水産大臣に提出しました。
多分何も知らなかった私はこの話に共感しなかったと思います。
年々鹿の農作物被害の話が大きくなっていたり、知り合いがジビエの肉の卸売を始めたりで鹿が増えていることを知ったのですが、今なら共感しますしすべて賛同するにはまだ勉強不足ですが手伝えることがあれば手伝いたいです。

 

 
とはいえ、狼が怖いイメージがあり、人が襲われたらどうするのだというのが一番のネックになるのではないでしょうか。
イエローストーン国立公園は四国の半分の広さだそうですが、それだけ広いから狼が100頭いたところで被害はないという話になるかもしれません。
しかし、日本より狭いドイツではすでにオオカミが再導入されており今のところ人に対しての危害は報告されていません。

 

 
ゼロリスクはあり得ません。
日本で導入して人が襲われることもあるかもしれません。
けれど、時々猟師が間違えて人間を撃ってしまって死亡した事故が起きています。
そして先ほども書きましたが猟師になりたい人がいない現実。

 

 
山が鹿によって食い荒らされて死んでしまい、崖崩れなどの災害が起きて人が死ぬ確率と、狼に襲われて死ぬ確率とで考えたらおそらく前者の方が一回起きた時の死者数の数が膨大でハイリスクだと個人的に考えます。どちらが良い悪いなんてやってみないと分からないことばかりですが、テスト地域をつくってみてどうなるのかを実験してもいいのではないかと思います。
結局は人間都合になってしまいますがメリットデメリットどちらが大きいのか。
日本オオカミ協会さんのアンケート調査によると年々オオカミ復活の賛成派が増えているそうです。

 

 
思わぬメリット?

 

先日書いた豚熱。

 

豚熱で豚が殺処分。そのとんでもない数と殺処分方法に一石を投じたい。

日本でも感染事例が増えていて一つの業者で2022年に56000頭の豚が殺処分されました。
豚熱の感染経路の一つが野生動物です。

 

 
スロバキアでは狼の生息地で豚熱が確認されていないというデータがあります。
豚熱に感染して弱っている猪など野生動物は動きが遅く狩りをしやすいのでターゲットにします。
その結果、感染の広がりを動物たちの間で防げているという仮説があります。

 

 
逆に狂犬病が日本で再発する可能性があるなどいろんな角度から物事を考えないと簡単には導入とはならないでしょうが結局は鹿の被害が大きすぎて導入するようにこの数十年で流れが変わるのかなと思います。

大事なことは歴史から学び同じ過ちを繰り返さないこと。
ハブを駆除するためにマングースを放ったけれどハブを狩らないしヤンバルクイナを捕食したりととんでもない結果になった沖縄のような過ちや、かわいいからと輸入してペットにしたアライグマが凶暴すぎて飼えなくなって捨てたことにより市街地にもアライグマが現れて農作物被害が起こったり、昔の人がやらかしたようなことを二度と繰り返さないように下手に自然に手を加えないこと、日本にいない動物を安易に輸入しないことなど後世が過ちを繰り返すことがないように私たちが学ばないといけませんね。

 

 

スマホでポチポチポイ活、古着買取、ヴィーガン食品やペットフードの買い物で支援など皆様にしてもらいたいことをまとめています。
参加しやすいものにぜひ協力してください!

 

猫スペースきぶん屋が皆様に協力していただきたいこと一覧

この記事を書いた人

阪本 一郎

1985年兵庫県宝塚市生まれ。
新卒で広告代理店に入社し、文章で魅せるということの大事さを学ぶ。
その後、学習塾を運営しながらアフィリエイトなどインターネットビジネスで生計を立て、SNSの発信力を磨く。
ある日公園で捨てられていた猫を拾ってから、自分の能力を動物のために使いたいと思うようになり、猫カフェを開業。
ヴィーガン食品、平飼い卵を使った商品を開発。
今よりもっと動物が自由に生きられる世の中にしたいと思い、行動しています。

SNS LINK

この著者の記事一覧

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集