猫を飼うなら保護猫と、ペットショップとどちらがよい? 2023.09.03 保護猫活動BLOG 猫を飼う時に保護猫を愛護団体から譲り受けるか、ペットショップから購入するか、どちらがいいか迷う人も多いです。 譲渡会に参加する方にも最初は安心だから血統書付きの猫を飼ったという人が結構いて、その後に... 詳しくはこちら
迎えた保護猫が隠れて出てこない。その対処法と気をつけること 2023.08.28 保護猫活動BLOG 保護猫の譲渡会に行き、トライアル日程も決まり、あとは猫が来るのを待つだけ。 いざ、トライアル開始となったけれど、キャリーケースから出てきた保護猫がパニックになり、部屋の隅っこのテレビ台の下に隠れてし... 詳しくはこちら
一人暮らしの男性は保護猫を譲渡してもらえない?その理由と対処法 2023.08.28 保護猫活動BLOG 保護猫を飼いたいので動物愛護団体に問い合わせたら断られました。 理由は一人暮らしの男性は会の規定で譲渡条件から外れているとのことで。 そういう話はよくあります。 私自身、結婚していないので保護猫... 詳しくはこちら
保護猫を飼うメリット、デメリットは?雑種のほうが長生きする? 2023.08.28 保護猫活動BLOG 保護猫という言葉が一般的になった今ですが、数年前までは本当に考えられなかったことです。 ペットショップから買うことが当たり前。 目を向けてくれる人は少数派だったのが、じわじわと広がりついにテレビで... 詳しくはこちら
実験動物と動物愛護。動物実験をしている企業は時代遅れ? 2023.08.27 動物福祉BLOG 実験動物という言葉は聞き慣れなかったのですが、世の中にはたくさんの動物の犠牲によって開発された商品があります。 私自身、その恩恵を受けていて全てを否定することはできませんが、不必要な実験もあるはず。... 詳しくはこちら
害獣は動物愛護の対象になるか。アライグマを捕獲器で捕まえたらどうなる? 2023.08.27 動物福祉BLOG 害獣という言葉自体が、人間は何様なんだろうと思うところがあり使いたくない言葉なのですが、便宜上使わせてもらいます。 猫をTNRしようとした時に、捕獲気に入ったのが猫ではなくアライグマだった。 アラ... 詳しくはこちら
動物愛護は儲かるか。収益化すべき活動と、その闇。 2023.08.27 保護猫活動BLOG 「お金のために動物愛護活動をしているのですか!?」 たまに言われます。 例えば譲渡時にかかった医療費を頂きますとか、保護された猫を引き取るときに初期医療の分のお金を頂きますとか言うと。 逆に聞き... 詳しくはこちら
動物愛護団体が迷惑。早くいなくなってほしいと言われる訳。 2023.08.27 保護猫活動BLOG いきなり動物愛護団体が来て迷惑をしている。なんとかしてください! 私もおっさん動物愛護活動者なので、TNRをする時に捕獲器を持ってる男がいきなり家の近くをウロウロすると迷惑というか恐怖でしかありませ... 詳しくはこちら
動物愛護団体が炎上。そらそうよ、こんな団体はなくなるべき。 2023.08.26 動物福祉BLOG SNSで動物愛護団体が炎上していること、たまにあります。 私も気付かないうちにツイッターが炎上していたことがあったのですが、本当に気付かなくて1週間後に見てみたらものすごいコメント荒れてたけれど気付... 詳しくはこちら
馬は動物愛護の対象になる?上げ馬神事で話題になった法律上の考え方 2023.08.26 動物福祉BLOG 2023年上げ馬神事が4年ぶりに行われたということでメディアに取り上げられましたが、大炎上。 なぜ炎上したかは普通の人にとっては当たり前の感覚である、馬の扱いにつ... 詳しくはこちら
異常な動物愛護団体、こんな団体とは関わったり支援してはいけない 2023.08.26 保護猫活動BLOG 動物愛護団体はどこも頑張っていて素晴らしい。 そういうわけではありません。 どの業界にもおかしな人は必ず一定数存在します。 こういう動物愛護団体は支援してはいけま... 詳しくはこちら
動物愛護センターでボランティアをしたい!どんなことを手伝えるのか? 2023.08.26 保護猫活動BLOG 動物のためになにかしたい。 自分に何ができるか分からないから色々話を聞きたい。 ボランティアとして掃除や世話をしたい。 などなど、色んな素敵なお考えの方がいらっしゃり、正直行政である動物愛護セン... 詳しくはこちら