野良猫は冬にどこで過ごしているのか。寒さを凌ぐために人ができること
外で暮らす猫は自由でいいよなぁ。
人間にはそう映るかもしれませんが、外で過ごす猫の環境は過酷。
特に猛暑日と長い冬の期間。
風邪を引いたら自力で治す免疫力もないシニアや子猫にとっては致命傷になります。
家の中にいる猫はエアコンの中、こたつの中、人間にくっつく、布団に入るなど様々な寒さを凌ぐ手段がありますが、外にいる猫はどうやって寒さ対策をしているのか。
雪国の過酷な環境で生きられるのか。
調べてみました。
外猫の冬の越し方
外にいる猫が冬をどう乗り切っているのか。
冬でも日中は少ない日光の当たる時間帯を満喫してすやすや寝ている姿を見ますが、夜になると見かけません。
私自身、冬に一晩外で過ごすことができるのか実験しようと思いましたがどれだけ厚着をしても寒いし、太陽が出る朝になるまでの時間が気が遠くなりそうなくらい長かったです。
1日ならまだしも毎日毎日冬の間、長くて寒い夜を過ごさないといけない猫にとっては一番過酷な季節でしょう。
しかし、猫も賢いのでそれなりに対策法を知っています。
・猫が集まって体を寄せ合う
・倉庫など風を凌げる場所を見つける
・車のエンジンルームに潜り込む(車に乗る前に確認しましょう)
・人間が置いてくれた小屋で過ごす
・室外機など人間の建物から熱が出る場所で過ごす
など自分の居場所を見つけています。
それでもやはり外にいることは変わらないので家で過ごす猫と比べたら環境の違いは雲泥の差があります。
暑い夏もそうですが、寒すぎる冬も水を探すのに一苦労。
表面が凍って飲めないかもしれませんし飲めてもとても冷たくて体温を奪います。
もし可能でしたら近くの猫が遊びにきたら白湯を用意してあげてください。
ごはんもたくさん食べさせることで脂肪がつき冬を越せる可能性が高くなります。
春になると出産ラッシュが始まるので餌やりと不妊去勢手術は徹底してください。
雪国の猫はどう生きるのか
私の住む兵庫県宝塚市はそれなりに寒いですが滅多に雪が積もらない、雪国に比べればまだマシな環境です。
それでも大寒波の日の後に弱った猫がいて保護したけれど後日亡くなってしまったこともあるくらい時々あるとてつもない寒さの日は猫にとって過酷です。
雪国はそんな日が毎日のように続くのに猫はどう生きるのか。
実際死んでいる猫が多いのもあり、北陸地方などは猫の殺処分も昔から少なかったのかもしれません。
逆に冬でも暖かい沖縄では冬に寒さで命を落とすことも少なくそのまま出産ラッシュを迎えるのと、不妊去勢手術をしない飼い猫、外猫がたくさんいるのでいつまで経っても猫が減らずに動物愛護団体が疲弊しています。
以前、テレビ番組で北海道の野良猫を特集した番組があったそうですが、やはり外は過酷で凍傷で耳がちぎれてしまった猫がいたり、皆で身を寄せ合って体を温めながら生きているそうです。
とても切なくなる話ですが、なんとかしてやりたいです。
人間ができることを
そもそも日本中に野良猫がいるようになったのは人間がペットとして飼う習慣ができたことと、当時は不妊去勢手術、室内飼いという概念がなくあらゆる場所で繁殖してしまったことが原因です。
先代の人たちがやってきたことを今の世代が負担していることは間違いないですがそんなことを言っていても解決せず。
とにかくできることを。
私自身、冬に助けを求めてきた猫が1週間後に亡くなってしまった出来事をきっかけに外で暮らす猫にも安全で寒さを凌げる場所を提供したいと思うようになりました。
2023年9月12日、ようやく全ての話がまとまり外猫ハウスの配布の準備をしております。
実質無料で皆様に配布します。
私の願いは外の猫も家の猫と変わらず幸せに。
この子達は人に馴れることはできないかもしれないけれど、幸せに生きる権利があります。
こういう子達にも優しい社会をつくりましょう。
外猫ハウス作成秘話についてはこちら。
修理できずに廃棄予定だった丈夫なスーツケースに断熱材をはめ込んだ日本で誰もしていないプロジェクトです。
ぜひぜひ皆様ご参加ください‼
準備ができ次第発信します!
インスタグラムのフォローしてくださると嬉しいです(^^)
https://www.instagram.com/nekocafekibunya/
スマホでポチポチポイ活、古着買取、ヴィーガン食品やペットフードの買い物で支援など皆様にしてもらいたいことをまとめています。
参加しやすいものにぜひ協力してください!
関連情報